top of page
南海電鉄22000系.zip
(NKTF0101)

昭和44(1969)年に登場した南海電鉄高野線専用の通勤山岳両用車両です。通称名は、カテゴリーからも察しが付く通り「角ズームカー」で、大運転を行っていた「高野山急行」の主力として21000系とともに、活躍しておりました。

現在は3種類に分かれ、大運転継続用の2200系と、支線用2230系、貴志線に改造を受けた2270系(和歌山電鐵貴志線2270系)に分かれて、現在も活躍しております。

尚、和歌山電鉄の車両たちは、それぞれのカラーリングが採用されるバラエティ豊かな車両となっているとされております。

今回モデル化したのは、急行用として活躍した22000系の昭和61年前後モデル化しております。

大運転を行っていた「高野山急行」の主力だった22000系の改造版と塗装変更した系統をマンディ氏が再現し、それをグレードアップさせたのが今回の車両です。ボディはマンディ氏が製作したものを改造した形にし、台車、車輪はNKTFオリジナルを、さらに、パンタグラフと連結面連結器は、六花氏のオブジェクトを採用し、先頭車両連結器はマンディ氏のオリジナルを踏襲して完成させたものです。

なお、このPIはファイル名を異にしているため、NKTFオリジナルの22000系とは連動できません。また、マンディ氏の2000系2300系(掲載サイトに直接ジャンプします)をダウンロードしないと再生できない箇所がございます。お手数をおかけしますが、セットでのダウンロードを、おススメします。よろしくお願いします。

南海21000系車両.zip
(NKTF0103)

1958年(昭和33年)から1964年(昭和39年)にかけて製造された。高野線大運転急行車両です。

もともとは、全電動車方式による4両編成でありながら、20mの11000系を17m化したのが、本車両です。車体裾に丸みが付けられているのが特徴ですが、また、臨時特急にも使用するために、クロスシートで製造された編成もあり、照明蛍光灯1列に加えて座席荷棚下に伝統の読書灯が備えられており、これはロングシート車にも継承されております。

現在は他私鉄に譲渡されて使用されております。ただ、最近は廃車となった車両たちも多いそうです。

尚、今回、車両製作でMQOファイルを提供してくださいました、ばさち様に感謝の意を申し上げます。

​(画像は、Wikipediaからお借りしました。)

架空車両では初となる車両形態です。通勤車両として製作されたという設定になっております。

名鉄路線の中で、各路線に対応していて、最低2両編成または、4両固定編成と、他系列との併結で、6から8両編成を組むことができるようになっております。ただ、最大車両数の限界値が8両までとなっている名鉄線内においては、各路線の事情に合わせ、併結相手に合わせて、幌を出した状態となったものや、幌をひっこめるといったスイッチも搭載し、各事情に合わせての運用を組むことが可能となっております。

併結できる車両は、名鉄1380系、1800系、3150系、3300系、6000系系列(以上、宮崎車両より)、3100系、3500系、3700系(愛岐エンジニアリング様より)、2200系、9500系(やまのて様より)という車両たちとの併結は可能です。

​(なお画像は、デザインの参考となった阪神9000系を当てております)

DSC00262.JPG
名鉄架空形式新8000系.zip
(NKTF0105)

名鉄架空形式第2段となる車両は特急車両です。特別席車両(ミューシート車両)を豊橋側に設置したのは、2200系と同じです。ちなみに、1800系、3100系、3150系のほかに、新7200系との連結も可能です。

​ちなみにベースとなっている名鉄2200系は、特別車両と一般車両の混合編成として、製作された特急用車両で、2000系とセットだっといわれております。

今回の思想のベースとして、南海22000系と2200系を背景にしたところがあります。

​架空の世界でお楽しみください。

(参考画像は名鉄2200系です)

南海1201・1251・1551形.zip
(NKTF0106)

南海電鉄の初期から中期にかけて、登場した通勤車両ですが、1251系は、初期車両3両が特急「こうや」として活躍し、クロスシート搭載で活躍したという実績があります。

また、1551系は、淡路航路の関連から「なると」号で使用されておりました。

今回は、その編成で使用された車両たちを再現したセットです。

​このほかにも、最晩年の貴志線(現在の和歌山鉄道)で活動していた編成も再現しています。

スクリーンショット 2019-01-23 22.18.12.png
南海20001系.zip
(NKTF0107)

南海電鉄21000系のデラックス版として、昭和36年に1編成だけが製作された車両です。特急列車として運転するため、主にモーター車両が、大部分を占めているのですが、付随車両が含まれているため、坂を上るために必要とされていたそうです。

ところが、これが特急車両ではあったのですが、結果的には、30000系の登場によって、役割を終えました。

その後、みさき公園でも展示が11年にわたり、平成6年に解体されました。

今回、展示用車両の中に入っているモデルの一部は、マンディ氏のモデルとなりますので、先にダウンロードしてから、本PIを導入してください。

​対象車両:7000系、22000&2200系

bottom of page